2013年3月27日水曜日

フランスのストリートアートの大コレクター、Alain Dominique Galizia氏のアトリエで、大山エンリコイサムのレセプション

去年、コム・デ・ギャルソンにアートワークを提供したという記事で紹介した、大山エンリコイサムさんが、パリのコレクターに招待されて作品を制作しているということだったので、アトリエを開放しているレセプションに遊びにいってきました!!
P2240443
場所は、コレクターである建築家のAlain Dominique Galizia氏のアトリエ。もともとは建築事務所だったところ。一階には、Alainさんのコレクションしているストリートアートの作品が所狭しと飾られていました。私はあんまり詳しくないので、分からなかったのですが、かなり有名なアーティストの作品も結構あるみたいでした。
P2240430
P2240427
P2240428
P2240426

グラフィティって、壁だったり塀や、車や電車など、私にとっては屋外のイメージが強いから、部屋の中にいるはずなのに、なんだかトンネルの中とか、ここだけ外にいる感じかしてくるのが面白かった。どこからか電車の音とか車のクラクションが聞こえてきそうな雰囲気が楽しい!!
P2240442

Alainさんは、とっても陽気な人。じっとしてないでずっと動きっぱなしで、すごくアクティブ。
図録にサインしてプレゼントしてくれました!この図録は、2011年にモナコで行われたAlainさんのコレクションの展覧会「L'ART DU GRAFFITI」のもの。2009年には、グラン・パレで「TAG」を、2010年にはパレ・ド・トーキョーでも展覧会を行っているという、フランスのストリートアートの大コレクター。
図録と一緒にプレゼントしてくれた数冊のアート雑誌には、Alainさんのインタビューや彼の書いた記事がたくさん載っていたのですが、建築家のAlainさんがストリートアートやグラフィティに興味を持ったきっかけを語っていました。
「私は建築家なので、ストリートアーティストでもある。 
中略
グラフィティにすっかり覆われてしまっていた荒れ地の壁や塀は、まさに建造物の破壊だった。それと同時に、ある目に飛び込んでくるようなモチーフがあって、それに応えるようにして、大きく、より豪華に描かれたものがあったことに、すぐに気づいた。まるでそれは、挑発、アートの決闘のようだった。」
建造物を作る仕事の建築家が、アートによって破壊される建造物を見た衝撃から興味を抱いたのかなと思うと面白かったです。
P2240450
二階は、ストリートアーティストたちの作業場になっていました。 Alainさんは、世界中からアーティストをこの場所に招いて、どのアーティストたちにも、60cm×180cmの大きさのキャンバス二枚を使って、自分のサインと、愛というテーマでそれぞれ作品を描いてもらっています。このたて長の形は、地下鉄を思わせる形ってのも面白い。すでに
100以上の様々な国のアーティストたちの作品がコレクションされているみたいです!!
P2240419
この二枚がここで大山さんの制作していた作品。アジアのアーティストのコレクションをもっと増やしたいと探していたところ、知人の紹介で大山さんと出会い、パリに招いた。Alain さんの新しいコレクションになります。
P2240415
作品に興味を持って、作品集を見ながら熱心に話を聞いてるお客さんたち。
P2240413
P2240423
P2240418
道具置き場から、階段、そしてトイレまで、壁が分からないくらいにグラフィティでびっしり。何十年も前から、百人を超えるアーティストたちがここへや次々とやってきて描いていたのかなって、想像してしまいます。アトリエ全体が、アーティストたちのキャンバスになっていて、この場所自体がアート作品になっているような場所でした。

アトリエの内部が映像でも見ることができるので、ぜひ!!
それから大山さんはパリを旅立った後すぐ、ベルリンへ。ニューヨークの友人の紹介で、ベルリンのストリートアーティストから頼まれて、シェアハウスの壁画も制作してました。
1
2
たった三日間で、これだけ大きなものを作り上げてしまったのにも驚きです。
今はニューヨークに住んでいる大山さんですが、これからもっと世界中のいたるところで作品が見ることができるようになっていきそうで、すごく楽しみです!!
Alainさんのアトリエの中は室内なのにグラフィティに埋め尽くされて屋外の雰囲気がするのが楽しかったのですが、屋外で描かれて誰にでも見ることができるのも、これぞ本場な感じでやっぱりいいなって思いました。ストリートアートって次々にいろんな人たちに描き加えられ続けて、永久に完成しないようで、プロセスやコミュニケーションなのが面白い。グラフィティ描いてる人たちってちょっと近寄りがたいイメージが前はあったんだけど、ストリートアートやグラフィティについてもっと知りたくなってきたので、今回Alainさんにもらった雑誌をもっと読み込んでみます!!

0 件のコメント:

コメントを投稿