2011年7月26日火曜日

モネ、ルノワール、セザンヌを支えたカイユボット〜19世紀フランスアート界にみる子ども服

印象派の画家たちの作品を収集して経済的に支え、自らも画家として活躍していた、
ギュスターヴ・カイユボットの展覧会
 ジャックマール=アンドレ美術館でありました。
この美術館は、1869年に建てられた大邸宅を、
内装やジャックマール、アンドレ夫妻の収集した絵画、
芸術工芸品や家具も全部そのまま展示して、
美術館として保存していて、常設展で観ることができます。
IMG_1229
最終日だったので、ジュースのサービスもあり、最後に押しかける人でいっぱいでした!
カイユボットは、裕福な家庭に生まれ、モネ、ルノワールを始めとする、印象派の画家たちの作品を収集することで経済的に支え、自らも絵を発表して評価されている画家です。
77_1
オルセー美術館にある、「床の鉋かけ」が一番有名だと思います。私はこれしか知りませんでした。今回の展覧会にはありませんでした。
私は印象派の絵画だけだと、少し退屈してしまうことが多いのですが、
今回は、絵画と写真を並べての展示でした。
参考にした写真と絵画を見比べるのは、どこをどう変えたのか、
興味があったのか、なかったのか、とかいろいろ想像して楽しかったです。
でもやっぱり展示は、写真、特にギュスターブの
甥っ子、姪っ子の写真ばかり追ってしまいました。
ギュスターブの弟、マーシャルが子どもたちを撮った写真です。
繊維業を営む家庭に生まれただけあって、子どもたちの着る服がかわいい!
02-0902-11
02-1202-10
photo:Martial Caillebotte
一番よかったのは、
二人が並んでしましまのセーラーカラーと、半ズボンをはいてる写真!
お兄ちゃんも女の子みたいにかわいく、妹も同じように半ズボンをはいてるのが、フリフリのレースが多い中でとても新鮮で見入ってしまいました。
そして、海で遊んでるときの写真も。
07-15
07-20
07-21
photo:Martial Caillebotte
絵画の展覧会のはずが、写真展に来たようになってしまいました!
Musee Jacquemart-Andre :
158, bd Haussmann
75008 Paris
Tel. : 01 45 62 11 59
Fax : 01 45 62 16 36


最後に、改装中の部分を隠すのに、うまーくカバーしていて、
こういう、外観をくずさないように工夫する、ちょっとした配慮、面白いです。
IMG_1234

2011年7月19日火曜日

祝!アニッシュ・カプーア、世界文化賞を受賞!!

ついこの間、アニッシュ・カプーアの、
高松宮殿下記念世界文化賞の受賞が発表されましたが、
パリではここ数ヶ月の間で、アニッシュ・カプーアのたくさんの個展がありました!!
アニッシュ・カプーアは、インドのボンベイ出身でロンドン在住の現代彫刻家。
イギリスのターナー賞も受賞している、フランスでも大人気のすごく注目されている芸術家です。
そして、高松宮殿下記念世界文化賞は、毎年、絵画、彫刻、建築、音楽、演劇/映像の各部門で、優れた業績を上げた芸術家に、授与されるもので、アニッシュ・カプーアは彫刻の部門で受賞されました。
IMG_0934
IMG_0969
風船のようになっていて、空気を常に送りこんでふくらませています。
ひろーい、会場いっぱいに、不思議なうにょうにょがうまくおさまっていて、
ぽよんぽよん動いたりするので、生きてるみたいでした。
緑の鉄骨と紫色の対比がとてもきれい!!
そして、中は、
IMG_0916
IMG_0926
まっかの空間で、そとの鉄骨が透けて見えるのがジェットコースターのようで、
向こう側に吸い込まれる感覚がして、すごく面白いです。

IMG_0950
中では、様々なイベントも行われていました。
灰野敬二さんもコンサートをしてました!
映像が見れます→Monumenta 2011 au Grand Palais - Anish Kapoor
そして、ボザールでは、セラミック・ワークス
映像だとどうしても、ラーメンの乾麺に見えてしまうのですが。
最後に、kamel mennourギャラリーでの、Almost nothing!!



P7161283P7161281
カルチェラタンにあるギャラリーで、多くの人でにぎわってました。
P7161269
入ってすぐに目にするのが、これ。
壁が、とてもやわらかい、ふわっとしたものに変化してるみたいで、
近くでみると、目がおかしくなってしまいます。

P7161267
横から見ると、すごくへこんでる!
P7161272
そして、このしかくは、空間であることは分かるのですが、
どこまでも奥が見えなくて、少しこわくなってくる作品でした。
P7161270
横からみても、奥のふかーい、空洞にしか見えません。
どうなっているのか、未だに分からない。
P7161263
それから、透明のキューブ。
上からのぞくと、透けて見えて、少しななめから見ると、上が反射して見えたり、横が差し込んで見えたり。
P7161260
まあるい、半球の鏡。ひっくり返って見えます。
どの作品も、信じられないようなものばかりですごく面白くて、観ていてあきません!!
グラン・パレと、ボザールは終わってしまったのですが、
ギャラリーは7月23日までなので、パリへ遊びに来るときがあったら、ぜひ行ってみてください!!

kamel mennour
47, rue Saint-Andre des arts
75006 Paris

2011年7月15日金曜日

パリで観るダンス

パリの劇場でダンスを観るのが、最近の楽しみのひとつです。
今回は、パリの劇場と、フランス人のアート生活環境について書きたいと思います。
1 オペラ座 ガルニエ
私が初めてダンスをパリで観たのは、一昨年の春、
オペラ座でのコンテンポラリーダンスです。
そのとき書いたブログがあるので、もしよかったら。
オペラはもちろんクラシックバレエ、コンテンポラリー、コンサート、何でもあります。
初めて来たときは、内装が豪華すぎて、それだけで酔ってしまいそうでした。
08072011-05
そして、他の劇場ではあまりない、生演奏がついてくるってのもすごいです。
上の方の席でも、フランス貴族になった気分を味わえる場所です
今年5月には、Anne Teresa De Keersmaker のRainを観ました。
今までのアンヌ・テレサの公演で一番よかったです。
そのときの様子はこちらから
バスティーユにも別館がありますが、まだ行ったことがありません。

2 パリ市立劇場
それから勉強での忙しさを乗り越えた去年の春、
見慣れた白塗りの人たちのポスターが、
パリのメトロにどどんと貼られていたのを見つけました。
パリ市立劇場での山海塾の舞踏です。
これも、前書いたブログがあるのでもしよかったら
small_IMG_75911
photo : sankai juku
ここは、コンテンポラリーダンスと、コンサート、演劇です。
シャトレというパリの真ん中の場所にあって、気軽に行ける街の劇場です。
またまたアンヌ・テレザ、サシャ・ワルツ、ピナ・バウシュなどを観てきました。
12〜22ユーロとかなり安い!一般価格でも日本の半額以下で観れます!!
3 その他の劇場
他に、まだ行ったことがなくて気になるところは
パレ・デ・コングレ国立シャイヨー劇場などもあります。
panorama_1o
 

Koen Augustijnen photo: Bashir Borlakov

4 チケットの購入
オペラ座は、5ユーロからの安いチケットを買うのは窓口のみですが、
日本からはネットでも予約ができるので観光にはもってこいです。
公演によって2、3ヶ月前から一般販売が始まります。
でも、高いチケットなら、ぎりぎりでもけっこう残っています。
今シーズンは市立劇場で年間のメンバーズカードを利用しました。
3週間前から始まる一般販売より1週間前に予約ができる上、チケットを少し安く買えました。
anne24
Anne Teresa De Keersmaekerの新作!


そして、私が次のシーズンのチケットを買うのに利用したのが、年間予約です。
シーズンが始まる前に1年先までで観たいものを選んで、
あらかじめ全部のチケットを予約してしまうものです。
パリ市立劇場国立劇場で合計10公演予約しました。
Opal Loop 2 - Julieta Cervantes
Trisha Brown photo: Julieta Cervantes


両方とも、チケットを少しでも安く、確実に手に入れる方法として
とてもいいのですが、最低でも4つから6つ以上を予約しなくてはいけないので、
ぜんぜん知らないグループや埋め合わせのために予約したものもあります。
でも、私は偏ってていつも同じ人ばかり観てしまうので、新しい発見に期待してます!
5 フランスのアート環境パリの劇場で観ることの一番の魅力は、日本よりもかなり安いことです。
オペラ座だって、高い席もありますが、20ユーロ出せば、いい席で観れます。
映画だって、朝行けば5ユーロだし、美術館だって、第一日曜日は無料だし。
生活費は東京くらい高いのに、芸術は安く楽しめるのが、フランスの魅力。

2011年7月13日水曜日

パリで日本の実験映画 ー 気分は配給プロデューサー!

まだまだフランスでは日本文化の人気は健在。
村上春樹の小説は、誰もが2、3冊は持ってたり、
マンガは私よりも詳しくて、貸してくれたり、
高校生のアニメが大好きな友だちは、日本語を習い始めたり、
もちろん、日本食のお店は、いつも列ができている。
日本に日仏学院があるように、
パリには、パリ日本文化会館があります。
日本の文化を紹介してたり、日本語の講座もしてます。
ここでは、日本映画の上映会をテーマに沿って行ってるのですが、それがおもしろい!
ちなみにフランスで有名な日本人監督は、黒澤明、小津安二郎、溝口健二の3人。

開演前、映画館で何回か見たことあるなぁと思ってた、日本映画大好きなフランス人の映画専門学校生と、少し映画の話をしていて教えてくれました

今回は、「日本アートシアターギルド特集ーインディペンデントという実験」。
the-sugar-house-ra-1
Les Funerailles des rosesc Toshio Matsumoto

60、70年代のアート系映画がたくさん観れます。
大島渚、勅使河原宏、寺山修司、松本俊夫など。しかも、今回は無料!!
(通常は、4ユーロ) 
私が知ったのが最近で、すでに半分は終わっていて、
観たかったのも7月はもう上映されないみたいで、すごく残念。
まずは、寺山修司監督の「書を捨てよ町へ出よう」を観てきました。
 
Jetons-les-livres_-sortons-dans-la-rue-d839e
c 1971 TERAYAMA WORLD
期待してたとおり、かっこよく、ぶっ飛んでて、へんてこな映画でした。
そして、大島渚の「儀式」。
img_1051209_8017423_3
c 1971 SOZOSHA

それから、松田優作主演、森田芳光監督の「家族ゲーム」
家族ゲーム


字幕がひどくて、とちゅう、ずれたり消えたりしたトラブルがありましたが、
映画館は、始めから最後まで笑いがたえませんでした!!

パリで日本のものを観るとき決まって、その場を客観的に観察してしまう。
フランスの人たちも気に入ってくれるのかなぁなんて考えてしまうように、
観てるというよりは、みせている側にいる。
途中で席を立って出てってしまう人もちらほらいたけど、
興味を持って見に来てくれているフランス人がたくさんいるのは、
とてもうれしいなと思いました!
ちなみに、前回はホラー特集。
私はホラーは怖くて絶対見れませんが、フランス人は、好きなのか気になるので、今度聞いてみようと思います!

2011年7月8日金曜日

パリのこども服の展示会 潜入レポート!

世界中から集まる、こども服の合同展示会、playtime が、
東京より一足お先にパリで開催されました!
ウェブサイトもすごくかわいいのでぜひ →パリ   →東京
バイヤーの人しか入れない展示会ですが、子ども服デザイナーの先輩、
LE PETIT LUCAS DU TERTRE(プチルカ)のデザイナーのマリーさんのお誘いで潜入することができました!
数年後には私もここに出展してると想像しながらの、偵察です!
playtime03
入ってすぐから、カラフルでおもちゃ屋さんにるような雰囲気がして、
わくわくしてきます。
大きなバルーンに、ブランドの名前と場所が書かれてる!
playtime01
プチルカのブース。マリーさんたちは、お客さんとの商談が始まってます。
playtime04
ところどころに、ちょっとしたインスタレーションも。
playtime02
そして、雑誌milkで常連の、ずっと気になっていたkicokids!
思っていた通り、おもしろい服たくさん作ってます。
女の子の服が会場には多い中、男の子の服にも力を入れて、注目してます。
playtime06
おもちゃや、マタニティーの服のブースもありました。
playtime05
革の靴とカバンがすごくよかった、nathalie verlinden。
サイズがあれば、私もはきたい靴もたくさんありました!!
派手になりやすい子ども服で、このやさしい色使いが他にはなく、すてきでした。
他にも、イタリアのdetta dad大人の服にも負けないデザインされていたTROMMPO
プリント柄がかわいいbobo chose、などなど
気になるお店をあげるときりがないので、今度ひとつずつ紹介していきたいと思います。
また、MILKや、Vogue bambiniを始め、出版社もたくさんブースを出していて、
子ども服雑誌の種類の多さに驚きました。
日本では雑誌の種類や、数が減っていくばかりですが、ヨーロッパでは新しい子ども服雑誌がどんどん出てきてます!
そして、隣に併設されてたスタンドでは、PLAYTIME LOVES JAPAN!
という、日本の被災地支援のチャリティーバザーも行われてました。
playtime07
子ども服、雑貨、お菓子などなど。
一緒に行ったLaly夫妻は、買い物たくさんしながら、
紙の箱やデコレーションにも興味津々でした。
この会場は、ヴァンセンヌの森の中にあって、すぐとなりに、フローラル公園があり、そこではジャズのフェスがちょうど開催されたのもあり、大勢の人でにぎわってました。
playtime08
周りの人を気にせず、踊りだしてしまう人たち。
playtime10


自分でも早く始めたい!と、やる気の出る展示会でしたー

2011年7月6日水曜日

パリのちびっ子御用達ヘアサロン!?

日本に帰ると美容院に行ってばっさり切って、
あとは自分でちょこちょこ切ったり、のばしっぱなしだったり。
でも、やっぱり1年も経つとどうしようもなくなって、ついに初パリ美容院。
とは言っても、やっぱり知り合いのところにしようと、
パリのちびっ子たちの髪を25年も切り続けてる、
子ども美容院のBrunoさんのところに行ってきた。
パリの老舗デパートBon Marcheから歩いてすぐのところにあって、
青いお店は、すぐに見つかります!
パリのママンたちは、子どもたちをここに預けて、
お買い物を楽しんでから、迎えに行けるっていう、立地。
bruno
8, rue de Commaille 75007 Paris 
30062011-6
着いたときには、すでに3人のちびっ子たちがいて、結局1時間くらい待ってから。
30062011-1130062011-9ちびっ子たちは待っているあいだ、ここの黒板で絵を描いたり。
本だなに並ぶのはファッション雑誌ではなく、絵本がたくさん。
あと、綿あめ(フランスでは、バーバパパとよばれます)も作ってくれる!
30062011-8
大好きな木馬たちからお気に入りを選んで乗せてもらいながら切ることも。
天気のいい日は、外でも切ってくれるっていうサービスもあります
すてきなお店で遊んで、楽しんでるちょっとした間に、いつのまにか終わってる!


30062011-10
シャンプーは、座ったままの。
初めての体験だったけど、倒れないよりリラックスできて思ったより快適。
ちびっ子向けの美容院ではあるけれど、
もちろん頼めば、学生や、パパ、ママンも切ってくれます。
でもやっぱりお客さんは、子どもでいっぱい。
30062011-7
ママンたちから信頼され、子どもたちからも好かれるBrunoさん。
ほとんど一人で毎日お店に立って、たくさんの子どもたちを迎えて送り出してます。
子どもたちのためのお仕事の先輩として、見習いたい人のひとりです。
ちなみに私のカットは、子どもっぽく、でもかわいらしくしてくれました。
こけしとも言います。

2011年7月4日月曜日

モードだってビエンナーレ!Arnhem Mode Biennare 続き

前回に続き、アーネムのモードビエンナーレのお話です。
メイン会場の様子は→こちら
メイン会場の他に、美術館や街のあちこちに小さな会場があります。
バスにのって駅前まで来たら、そこから歩いてアーネム現代美術館 通称mmkaへ。
01072011-1
ビエンナーレのチケットで入場できました。
4つの展示スペースの1つがビエンナーレの展示で、
テーマは 「Get Real/ Real Self」
01072011-2
01072011-3
get-real-real-self-1

Photography Team Peter Stigter ©

アーティストのGiene SteenmanとJoke Robaardによって作られたアーカイブ。
機能重視の衣服としての、パーカーやコート、くつ下などが、real clothingではないかっていう展示。
始めに軍物をイメージソースにした服の展示、ポスターや写真での説明、それから、機能性を追求した結果、より新しい意味付けと、可能性が広がったという展開。

実際の服の展示が少なく、写真がメインで、
少しもの足りないかなという感じもしたけど、
ポスターがかっこ良くって、大きい本をめくりながら歩いているって感覚になって、
それはそれで、楽しかった! 
そして、反対側では Truus and Riet Spijkersの個展が行われていました。
01072011-12
01072011-11

 彼女たちの作品の数々はもちろん、制作の風景なども一緒に展示。
 2階がふきぬけの展示場になってたり、 メイン会場をすでに観たあとだったので、
これくらいの広さでも、もうくたくた。
 せっかくなので、カフェにも入ってみました。
01072011-1301072011-14
チョコをミルクに溶かすホットチョコと、アップルパイ。
全部で6ユーロって美術館のカフェとしては安すぎる!
東京でも、パリでも、ケーキと飲み物たのんだら、1000円ちかくするはず。
美術館は、全体的にこじんまりとしているのだけど、
平たい作りで、ぐるぐる回って、永遠にまわり続けるような作りでおもしろい!
それから一息して、少し街の展示を見てまわることにした。
その中でも、面白かったのが、The Sugar House!!
アントワープのセレクトショップraの展示。
主に、アントワープ王立アカデミー出身者のブランドを扱ってる。
01072011-8
暖炉の炭から生える、ぽさぽさのお花たちは、ELISE GETTLIFFE
01072011-10
もさもさの崩れかけてるテントから、何かでてきそうな、NARELLE DOREの作品。
01072011-9
ちょっとまぬけな絵と映像は、FREDERIK HEYMAN
段ボールで作った船に乗って、みんなおすましして、こいでるのが、おかしい!
展示はこんな感じでした!
いっぱい一気に観て、疲れたけど、楽しかったー。 
普段は服しか見てないデザイナーたちの、このために作ったインスタレーションを観れたのは、すごく面白かったです!インスタレーションになって現れると、全然違ったものに変身したようにみえて、
見せ方の違いによって印象が大きく変わるんだなぁと感じました。
アムステルダムから電車で1時間のアーネムは、小さな街だけどみんなで盛り上げようとがんばってる雰囲気が伝わってきます。これからもっともっとファッションの街になっていくんだろうなと期待できます。

他にも、ワークショップや、講演会が、ほとんど毎日いろいろなところで行われてたそうです。私の行ったときは、ちょうど運悪く、あまりなかったので、来期は、その日を狙って行こうと思います!日本から、このためだけに来るのはなかなか難しいですが、ヴェネチアビエンナーレのついでとか、ファッションウィークの合間などなど、再来年、この時期にヨーロッパを訪れる機会があったら是非寄ってみてください!!


最後まで読んでいただき、ありがとうございます!