2014年12月29日月曜日

フランスでも大人気!スタジオジブリ・レイアウト展がパリにもついにやってきた。

フランスでも子どもから大人まで大人気のジブリのアニメ。映画が公開されるときはいつも話題になってます。私自身もフランスに来てから、「借りぐらしのアリエッティ」、「コクリコ坂から」、「風立ちぬ」、「かぐや姫の物語」、とジブリの映画はいつも日本好きの友だちと必ず映画館に観に行ってます。「思い出のマーニー」はすでに日本で今年の夏に観てしましたけど。
そんなフランス人も大好きなジブリ映画の展覧会、「スタジオジブリ・レイアウト展」がパリにやってきました。東京で2008年に始まって日本全国へ巡回したものです。
場所は、パリ南東の13区、比較的新しいビルが立ち並んでいる再開発地域にある、Les Docks -Cité de la mode et du design-と呼ばれる、ギャラリーやカフェ、バー、イベント会場が集まった複合施設にある美術館、Art Lidique 。2013年にできたばかりのこの美術館は、パリでは珍しく、マンガ、アニメーション、映画、ビデオゲームなどを扱っています。ついこの前までは、ピクサーの展覧会をしてました。
Ghibli3
レイアウトというのは、〝一枚の紙に、背景とキャラクターの位置関係、動きの指示、カメラワークの有無やそのスピード、撮影処理など、そのカットで表現される全てが描かれた映画の設計図〟のようなもので、高畑監督と宮崎監督が初めて導入したものなのだそうです。
porco_rossoC1001.1043.1045
mononoke_C1662
パリ展では、ジブリ以前のテレビアニメーションから、最新作の「思い出のマーニー」まで、1300以上のオリジナルのレイアウトが、ヨーロッパで初めて公開されました。
絵コンテと作画の間に行われる工程で、画面が動くときは、カメラワークに合わせて横長になったり、縦にぐーんと伸びたり、そのシーンの全体像が描かれています。それに絵コンテを手がけた監督たちから、作画のアニメーターや背景の美術担当の人へのメッセージが書かれていたり、作業の風景が見えてくるようですごく面白いです!
chihiro_C0628_0631
映画では部分を切り取って映していくので、見ているときの全体像は頭の中で創造して理解していたのだと思うけど、例えば、トトロのどんぐりの木や、ラピュタの神殿の中の全体像が、こうなったいたんだなって、このレイアウトを見て懐かしかったです。レイアウトと一緒に、そのシーンを映像で見せてくれるのもとっても分かりやすくてよかったです。
個人的には、大好きな作品の「魔女の宅急便」で、キキが初めて街に降り立つとき、左から右に動いていくシーンで、紙が何枚も継ぎはぎされて、A1のポスターくらい大きなものになっていたのには驚きました。映画ではキキを中心に目で追っていっていて、背景を意識してちゃんと見たことがなかったのですが、こんなふうにしてカメラが動いていたんだと、アニメ映画では、実際の世界の建築で引くパースとは合っていなくて、目で見た世界を描いているというのがよくわかって感動してしまいました!
kaguya_S06C06
その、実際の世界ではなく、人の目で見た世界を描くことを、
高畑監督は、〝アニメーションでは、“嘘”をつかなくちゃいけない〟
宮崎監督は、〝アニメーション映画というのは、“あやかし”〟
とそれぞれ表現していて、 その秘密を少し見てしまった気がしてうれしくなりました。
もっとジブリアニメが好きになりました!
PC060217
外は冷え込んでいたのにもかかわらず、美術館の外にはずらっと長く続く行列になってたくらいに、大人気でした!!
   
      Follow me : facebook

2014年12月18日木曜日

パリ 写真月間!!パリにいながら、世界中から集まるアート写真をいっぱい観てきました。


PB140118


11月はパリ写真月間でした。毎年、この時期には、世界最大の写真フェアのパリ・フォトを、始めとするアート写真の展示会や、写真集を集めた展示会が各地で行われます。それに合わせて、パリのギャラリーでも写真の展示が多くなります!!

去年は、世界中からギャラリーや出版社が集まるパリ・フォトの様子をレポートしました。

今年は、まだ未開の写真集の展示会にもいろいろ足を運んでみました。

まずは、国立美術学校のボザールで行われていた、Offprint Paris 。20国以上から、130のアート、写真、デザインに関する本の出版社、音楽レーベルが集まっていて、訪れた人たちは本や雑誌を直接見て、その場で購入することができます!


PB140121


パリフォトは有名なギャラリーや大手出版社が出展してますが、ここはもう少し小さめなヨーロッパの出版社が多かった印象です。並べられた机の小さなスペースに、ざざっと写真集を置いていたり、入場料も無料なので学生や若い人たちが多く、自由な雰囲気でとても活気のあって楽しいフェアでした!!日本のビックサイトで行われる文学フェアみたいな感じでした。


PB150139


そして、もう一つは、polycopies 。ここはもう少しこじんまりとしているんですが、なんと、セーヌ川に浮かぶ船の中で行われてるのが面白いです。


PB150141



こんな感じで、35の写真出版社が世界中から集まってます。入場料は無料で自由に出入りできて、ここも同じようにその場で写真集を買うことができます。Offprintもそうですが、イベント期間中は、講演会がいろいろ企画されていたり、アーティストたちのサイン会もあって、。

写真集を見てるとき、ときどき、ゆらゆらっと船が動くのが少しこわくて船酔いしてしまいます。



PB130095


それから去年に続いて2回目となる、日本の若手写真家を世界に発信する展覧会、TOKYO 2020 #2。今年は、ポンピドゥー・センターの目の前にある写真ギャラリー、YellowKornerの2階で行われてました。今回選ばれたのは、前回からのKosuke山本渉水谷吉法、そして、新しく加納俊輔佐久間里美山崎雄策が加わって、日本の今の旬な写真が集まって、オープニングイベントではぎゅうぎゅう詰めなほどに大勢で賑わってました!!


PB130093

PB130102


東京の展示は、2015年1月21日(水)~29日(木)にIMA CONCEPT STOREで行われる予定なので、ぜひぜひ見に行ってみてください!!私も日本に帰ったときにIMA CONCEPT STOREに行ってきたのですが、六本木のAXISビルにあるギャラリー兼、写真集や雑誌を中心としたショップで、面白いものがそろってて楽しいです!それに奥にはなんとカフェも併設していて、すっごく居心地よくてお気に入りなとこです。

P9280047


PB150180


それから同じ時期に、ヨーロッパで大人気の写真家横田大輔の講演会がアート写真の美術館、LE BALで行われてたので聴きに行ってきました。写真を撮り始めた頃から、どのように自分のスタイルを確立していったのか、そして近時の展示のことなど面白い話が聞けました。地下のフロアいっぱいに次から次へと人がたくさん集まってきて、注目度が高いのが感じられました。


PB150190


このLE BAL は、最近私が気になってるスポットで、地上階にカフェと小さなショップ、そして地下にはギャラリースペースがあります。もともと戦前は地下がダンスフロアのキャバレーとして営業されていて、戦後は1992年まで賭博場だったようです。2006年にパリ市が買い上げ、2008年には世界的な写真家集団のマグナム・フォトのパリ支部のサポートを得ながら、美術館としてリノベーションされました。講演会や勉強会、ワークショップなどに力を入れているのが特徴。それに、カフェも美味しいと評判。パリの北のはじっこ18区にあって、ちょっと場所が行きづらいところにあるのですが、面白い展示が多いのでオススメです。


IMG_9910


それからそれから、スウェーデン会館のカフェにお昼に行ったときに、ギャラリーでたまたま見た展示がすごくよかったので紹介します。1950年にフィンランドに生まれ、スウェーデンで活動しているTuija Lindströmというスウェーデンで最も著名な写真家の展示。スウェーデンのヨーテボリ大学で初めて教授となった女性。彼女の80年代の作品を中心とした展示でした。


IMG_9903


彼女の捉える子どもや動物たちがすごく魅力的でかわいく、見つめる優しい視線が感じられる写真で、ファンになりました!!


IMG_9906



まだまだたくさんいろんなところで写真の展示をやってたので、
詳しくはここへ →http://moisdelaphoto-off.org/2014/
   
      Follow me : facebook

2014年11月18日火曜日

フランク・ゲーリーによる、ルイ・ヴィトン財団美術館がパリに出現!クラフトワークのライブも!!

PA250394
ついに先月末、ルイ・ヴィトン財団美術館Fondation Louis Vuittonが開館しました!一般公開前の3日間は無料開放していたので、遊んできました。
場所は、中心地から少し離れたパリの西のはしっこにある、ブローニュの森の中のアクリマタシオン庭園内です。地下鉄のレ・サブロン駅から行くと、15分くらい歩いたところなのですが、歩道が暗くて冬の夜は怖いです。シャルル・ドゴール・エトワール駅から、1ユーロのシャトルバスも出てるので、夜遅いときはそれを利用したほうがよいです。
アクリマタシオン庭園は今から150年も前、1860年に開園。歴史がとっても古い!現在は、ちびっこたち向けの遊園地や乗馬場などがある、自然の中のテーマパーク。そんな緑いっぱいのところに、フランク・ゲーリーのデザインした、突如現れた真っ白な雲のような乗り物。ガラスで覆われてるので空が反射してるので、ふわっと漂ってるようにも見えます。地下部分の底は広くくりぬかれ、水辺になってるので、舟のようにも感じます。
PA250348
ルイ・ヴィトンを傘下に収めるコングロマリットであるLVMH(モエ・ヘナシー・ルイ・ヴィトン)が、メセナ活動の一環として、独自の世界観で現代美術を広め、推進していくという使命を掲げ、2006年にルイ・ヴィトン財団を設立。それから8年の歳月を経て、ついに開館となったのが財団の拠点となるこの美術館。 LVMHのCEOのアルベール・アルノー氏の個人コレクションを常設展示し、年に数回の企画展も開催する予定になっているようです。
PA250372



PA250623


ファッション関連の大資本家の作った美術館と思い出すのが、ヴェネチアにある、元PPR(現在Kering)の創設者フランソワ・ピノー氏のプンタ・デラ・ドガーナ美術館。安藤忠雄氏が歴史的建造物を、美術館として改装したことでも話題となってました。
ルイ・ヴィトンは、80年代からアーティストと積極的にコラボレーションしていて、村上隆や、草間弥生のウィンドウディスプレイが記憶に新しいです。
こうした動きの中、ファッションブランド、ファッション関連の大資本が美術館を作ることに異を唱える、学者や作家、アーティストたちが、ルイ・ヴィトン美術館を批判する声明を発表してたりと、まだまだ話題が尽きない美術館。
PA250678
PA250837
現在の企画展は、この美術館をデザインした、世界的な建築家フランク・ゲーリーのプロジェクトを紹介する展示。パリにあるフランク・ゲーリーの建築物は他にも、元アメリカンセンターとして作られ、現在はフランスの映画を保存、紹介している美術館となってる シネマテーク・フランセーズがあります。1989年には、ドイツにあるヴィトラ・デザインミュージアムも作り、プリツカー賞も受賞。ちなみに、アルノーは訪れたグッゲンハイム美術館に感銘を受けて、フランク・ゲーリーに依頼することになったのだそう。
PA250649
後ろに描かれているのが、ゲーリーのデッサン。このうにゃうにゃが、手前にある模型のような建物に変身してしまうんだから、驚きです。現在、ポンピドゥー・センターでは、フランク・ゲーリーの大回顧展が行われてたりもして、ちらっと窓から覗いたのですが、すごく面白そうでした。
PA250535
PA250731
この美術館は、アイスバーグと呼ばれる、11のギャラリースペース、レストラン、シアターなどの大小様々な箱が点在。それを大きい12枚 の帆で覆っています。入り口でもらったマップを見てもどこに何があるのか全然分かりません。外から見たときに、いろんなところから顔を出してる人たちがいっぱいいたので、一番面白そうな最上階へまず、エレベーターで行ってみました。それから階段だったり、エスカレーターで降りて行ったのですが、階も入り組んでいて、今自分がどこにいるのか迷いに迷ってしまうのが、逆に探検してるみたいで楽しかったです!!
PA250824
PA250816
また、オープニングイベントでは、レバノン人ミュージシャンのタレク・アトゥイのパフォーマンスも夜始まりました!ゲーリー建築から、サウンド・スキャンをして音を集め、それを組み合わせて作られた曲を、15人のゲストミュージシャンたちと、美術館のいろんな場所で同時にライブ演奏するというもの。
それから、アルノーはアートコレクションだけではなく音楽にも詳しく、最先端の音響施設が整ったオーディトリウムでは、音楽イベントがこれからいっぱい企画されていくようです!私もその一週間後に、ドイツのクラフトワークの世界ツアー、2012年のMOMAから始まって、ロンドンをまわってパリへやってきた「ル・カタログ12345678」のライブを観てきました!!彼らのアルバムから歴代の代表作を3D映像と一緒に演奏。お客さんの年齢層は50代以上が多くて高めでした。会場は小さいのですぐ目の前に見れたし、久しぶりのライブだったのですっごく楽しかったです!!
IMG_9611
ぎりぎりメトロ圏内ではあるけど、カルティエ財団美術館のようには、なかなか気軽に行けるという場所ではないのは難点かなと思います。でも、音楽イベントやパフォーマンスなどはチェックして、面白そうなのあったらまた行きたいなと思います!!
行き方など詳しくは、こちら↓
   
      Follow me : facebook

2014年11月9日日曜日

エルメスの馬具 × ドリス・ヴァン・ノッテンの衣裳! ジンガロのバルタバスが率いるヴェルサイユ馬術アカデミー

パリに住んで5年目になりますが、先週ヴェルサイユ宮殿を初めて訪れました。
機会にめぐまれずいつもからぶりでなかなか行けませんでした。11月から3月までのローシーズン中は、フランス国立美術館と同じように、毎月第一日曜日のみ無料になります。それに合わせてついに念願の入城を果たしました!!すごく混むとうわさで聞いていたのですが、そんなことはなく、チケット売り場に列がないからなのか、すんなりと入れてしまいました。第一日曜日は狙い目かもしれないです。
ヴェルサイユ宮殿はパリに来たら外せない観光スポットだと思うので、行ったことのある人たちはたくさんいると思いますが、宮殿でもらったマップを広げてみると、宮殿手前の駐車場のもっと手前に厩屋が二つあります。その東側の大厩屋は、今はヴ ェルサイユ馬術アカデミーになっています。
その昔、ルイ14世が宮殿を建てているときの1683年、600頭の馬と、騎手、馬の世話をする人たち、音楽隊たちを収容する二つの建物も同時に作りました。フランス革命で閉鎖されてしまっていたのですが、2002年に、本来の役割であった厩屋として使うようにしようという動きになり、世界的に有名な騎馬スペクタクル集団のジンガロを主宰する、バルタバスに大厩屋の再生を託し、馬術アカデミーを開校することになりました。
その、バルタバスが率いるヴェルサイユ馬術アカデミーのスペクタクルショーをこの大厩屋で観てきました!
00voie-ecuyer-009-(1)
ヴェルサイユ馬術アカデミーは、学校でもあり舞台芸術カンパニーでもあって、日々進化していき、馬術の技術を伝承するだけではなく、アーティスティックな要素を盛り込んでいる。その中には、フェンシングやダンス、歌、そして弓道もあり、ショーは、それらすべてを組み合わせていている内容になっていました。
その実、ショーの最初は大きな弓を持ち袴を履いた女性が3人現れて、お互いにと客席とに挨拶をして始まったのにはびっくりしました!
00121215-046
手入れの届いた素晴らしく美しい毛並みで、たてがみやしっぽの毛を、髪の毛みたいに編んでいるもの素敵で、馬たちが疾走する姿に見とれてしまいます!!馬具はエルメスが提供していて、騎手たちの衣裳はドリス・ヴァン・ノッテンがデザインした、色褪せたヴィンテージ感のあるジャケットとグレーのパンツ、縞模様のベルト。意外なところで共演しているとこにも注目。
00voixequ1612-027
木の骨組みと鏡で覆われた劇場は、バルタバスの騎馬集団ジンガロの拠点としている、パリ郊外のオーベルヴィリエのジンガロ劇場を作った建築家パトリック・ブシャンが改装してます。
[youtube=https://www.youtube.com/watch?v=tgLlbfhDxlk]
 PB020075
外から見た、大厩屋。馬が彫り出されている門もかっこいいです!!
PB020086
ショーの後は、実際に馬たちが出番を待っている厩屋も見学できます! レトロな雰囲気が残ってます。ブティックも覗いて、すっかり大満足。馬好きな人はもちろん、初めて体験する人たちもぜひ、ヴェルサイユ宮殿に行くときは、大厩屋で馬術アカデミーのショーも一緒に楽しんでみてください!!45分前までならその場でチケットを購入できます。
また、大厩屋だけではなく、このヴェルサイユ馬術アカデミーは、世界的な音楽家とコラボレーションして作品を発表してます。2013年には、アメリカ人の元パリオペラ座ダンサーで振付家のキャロリン・カールソンのカンパニーと一緒に、パリ北部の ラ・ヴィレット公園にある大ホールで、『we were horses』を発表。これが私の初めて観た、バルタバスによる騎馬スペクタクルショーでした。
IMG_2667
↑これです。前日に日本からやってきた両親を無理やり連れて観に行ったのが懐かしいです。案の定、母は半分くらい寝てました。
IMG_2660
劇場の裏の様子。
なんとこの『we were horses』の一部分が、今回のヴェルサイユのショーの最後に組み込まれてて、また観れて嬉しかったです。
私が、バルタバス率いるジンガロを知ったのは、“日本に来日公演がある”、という一時帰国したときに見たJR山手線のつり革広告でした。そのときは、1万円を超すチケット料金に尻込みして行くのを断念したのですが、ジンガロはパリ郊外にある劇場を拠点にしているっていうのをネットで見て、そこで公演があるのを調べてやっと去年の冬にジンガロ劇場に行けたときは感動しました!
PC220905
劇場はまんまるの形をしていて、前の方の席は土をかぶるほど近いです。そのとき観た作品の『Calacas』は、手を伸ばせば届くくらい馬もすぐそこまでやってきます。 馬たちがかっこいいのは言うまでもなく、騎手の人たちも天井から降ってきたり、ヘンテコな楽器を鳴らして踊って会場を盛り上げ、めくるめく展開にドキドキ興奮しっぱなし。本当にすごかったです!!それに客席の外側もぐるっと一回り全体が舞台になっていて、馬たちが目で追えないほど全速力で疾走しているとき、その速さを疑似体験したみたいで感動的でした!!
PC220874
待合室のテントがこれまたすごい。まわりに歴代のポスターや写真、衣裳が展示され、中央はバーとレストランになっていて、講演後はディナーも楽しめます。
PC220884
来年もまた、ジンガロかアカデミーの作品を観に行きたいなぁ。それに乗馬もしてみたくなってしまいます!
      Follow me : facebook

2014年10月27日月曜日

スウェーデン・ファッションと、ミナ・ペルホネンのワークショップ

P9250007
マレ地区にあるスウェーデン文化会館で行われているスウェーデン・ファッション展のオープニングに、友だちと行ってきました。この会館にあるスウェーデンカフェに以前行ったことがあります。ブログでも書いてます。 (リンク)その同じ敷地内の建物にギャラリースペースがあって、スウェーデン・ファッションに関する展示が行われてました。この展示は、今年の春から夏にかけて、私がいつか行ってみたいと思っていたストックホルムのスヴェン・ハリー美術館で開催されていた、『SWEDISH FASHION: 2000–2015』展の一部がパリにやってきたもの。2000年代のスウェーデンのファッションシーンのすべてを網羅した内容で、とても面白そうだったから行ってみたかったです。
P9250013
今回パリに来たものは少しだけで、展示スペースもそこまで大きくはありませんでした。その中でも私が特に気になったのは Johan Sandberg(一番上の写真)と、Benjamin Vnuk(2番目の写真)の写真の展示。これまでにも子供服雑誌の素敵なヴィジュアルを手がけてるのが誰だろうと思って調べると、スウェーデンのフォトグラファーだったりすることがよくありました。スウェーデンフォトグラファーたちの撮る写真は、クリーンでイノセントな雰囲気で、もやの中に消えてなくなってしまいそうな、とらえどころのないファンタジーの世界が魅力的。
P9250028
P9250004
20体のスウェーデンのファッションデザイナーたちの作品も展示されてました!
彫刻的フォルムのニットが特徴的な、ルイ・ヴィトンとコラボもしていたニットデザイナーのサンドラ・バックランドの作品が多かったです。他には、アンソフィー・バックや、ヘレナ・ホステッドなどなど。
P9250005_2
P9250010
P9250026
2階の展示室には、 ファッション雑誌と、ファッションスクールに関する本、イラストレーションの本などが置いてあって自由に読めました。でも、部屋の照明がちょっと暗すぎででした。
P9250036
裏庭には、ファッションショーの映像が映され、その脇にはDJブース。身動きできないくらい、すでにすっごいたくさんの人たちでいっぱいでした!それだけ、スウェーデン・ファッションに関心 が持たれてるんだと思います。
P9250039
P9250040
パーティー会場でミナ・ペルホネンの展示とワークショップが予定されていることを教えてもらったので、次の週末に再び来てみました。
PA040093
スウェーデンのテキスタイルメーカーの老舗、KLIPPANとのコラボレーションから生まれた作品と、これまでのコレクションから厳選されたモデルや、雑貨などの展示。
PA040078
PA040092
また、ミナのテキスタイルを使って、バッグを作れるワークショップも行われていて、小さい子からマダムまで、たくさんの女性たちでわいわい賑わって、楽しく作ってました。!!
PA040090
PA040095
パリのスウェーデン開館で、日本のミナ・ペルホネンに出会えてうれし くなるめぐりあわせでしたー!
      Follow me : facebook