2014年7月31日木曜日

ヘルシーな和菓子にフランス人もとりこに!パリでも作りたてのおいしい和菓子が食べられる「和楽」

私は、パリでも茶道のお稽古に通っていることもあって、和菓子が大好きです。パリには美味しいケーキ屋さんがたくさんあって、たまに食べるケーキもいいけど、やっぱり日本人、普段食べたくなるのは断然、和菓子!あまり食べられないからこそ、羊羹一切れでも至福の喜び。

パリにも本格的な和菓子を味わえるところがあります。その一つが、2011年にボン・マルシェからも歩いて数分の場所にオープンした、「和楽」。ミシュラン一つ星の鉄板懐石料理の「あい田」が開いた和菓子屋さんです。和菓子職人は、「あい田」でお菓子を担当していた、村田崇徳さん。村田さんのご実家は愛知県にある老舗の和菓子屋さんで、自然な流れで和菓子職人へ。京都で修行をした後、2005年にサダハル・アオキでパティシエとして働いていたお兄さんを尋ねてパリへ。そのとき、「あい田」のオーナーに出会います。一度は日本へ戻りますが、2011年の「和楽」のオープンに誘われ再びパリへ舞い戻りました。



P7260589



パリに長年住んでいる大のお菓子好きの、茶道のお稽古仲間が紹介してくれて、ずっと行きたいと思ってました。ちょうど和菓子教室を開くというとお知らせを見つけたので、それに参加してきました!
今回は、葛饅頭、若あゆ、練りきりの3つ。もちろん、私は本格的な和菓子作りは初めて。料理も苦手なのに、大丈夫かなとどきどきして臨みました。


P7260622




始めに、和菓子の材料の説明があったのですが、意外にも、フランスのビオのお店で売っているものでほとんどできてしまうのには驚きでした!外国にいるのに、和菓子がもっと身近に感じることができたのは、とっても嬉しかったです。

一つずつ、村田さんが説明を交えながら、和気あいあいとした雰囲気の中で、参加したみんなで工程を分担して一緒に作っていきました。村田さんがお手本でささっとやって見せてくれるのですが、私はどうもぐちゃぐちゃになってしまって、全然うまくいかなかったです。熟練した技で、こんなに手間をかけて作られているんだと、身をもって感じました。
でも難しかったけど、簡単にはいかないのも、とっても面白かったです!!



P7260620

P7260593

P7260629

P7260632



初めて作った和菓子たち!お手本にはほど遠く見た目はへなちょこだけど、鮎、水鳥、葉っぱなど、自分でかたち作ったものは、親ばか気分でどれもかわいい。もっともっと作りたくなりました!味は言うまでもなく、とーっても美味しかったです。バカンスまでの十数日、これで乗り切れそうです。

今回の参加者は半分が日本人、半分はフランス人など外国の人たちでした。前回は日本人はいなかったようで、日本を訪れて和菓子に出会って好きになった人や、日本好きな人たちの間で人づてに評判を聞いてやって来た人たちなどが主にお店にやってくるようです。でもまだまだ日本と関わりないフランス人には浸透していないと、村田さんには物足りないよう様子でした。



P7260634



それに、どうしても小豆、甘い豆、というのが食べられないという人もやっぱりいるみたいです。日本が好きだというだけではなく、最近和菓子がフランスで受け入れられ始めている理由の一つには、アレルギー関係でクリームや卵がだめな人たちも食べられるシンプルでヘルシーなお菓子が求められていることにあるようです。和菓子というと、数百年も続く伝統的で格のある上質なもの、というイメージがありますが、今の時代に合っている、というよりも時代が和菓子に追いついたのかもしれなくて面白いです。


P7260640
村田さんを囲んで、和楽のみなさんたち。和菓子職人として修行に励んでるベトナム人の女性も!2年後にはベトナムにお店だすんだよね?って村田さんに激励され、いやいやあと5年待って!って答えてたのが微笑ましかったです。
季節ごとに変わる和菓子が数種類用意され、店内で食べることもできます。お昼は、「あい田」のお弁当と和菓子のランチも。バカンス明けは、どんな和菓子が始まるのか、今から楽しみに待ってます!
トマトの羊羹を作ってみたり、ワインに合うような、チーズを加えた和菓子を考案してみたりと、 フランスにいるからこそできる新しい試みにも挑戦している村田さんですが、始めから崩したものばかりを提供してしまうと、それが日本の和菓子なのかと思われてしまうので、ほとんどは基本の伝統的な和菓子で、1つや2つだけ新しいものを加える、というさじ加減で考えているのだそうです。まずは和菓子を知ってもらう、という趣旨で、作っているところも見せるためにカウンター席を作り、店内もここはもうパリじゃないんじゃない?、と思わせるくらい日本の雰囲気が漂ってて私は落ち着きます。
日本では地方それぞれに老舗の和菓子屋さんがあって、お店ごとに銘菓があり、それを目当てに旅行する楽しみもあると思います。日本の和菓子の世界に広める伝道師としての重要な立ち位置も守りつつ、これから先、パリの「和楽」にここでしか食べられない和菓子目当てに、日本からも世界中からも和菓子ファンがやってくる日がくるんじゃないかなって想像しちゃいます。

33, rue Rousselet 75007 Paris
水曜日~日曜日


 Follow me : facebook

0 件のコメント:

コメントを投稿