以前に、アートや装飾専門の図書館を紹介しましたが、
パリ市には、地域の図書館の他に、特別な専門の図書館が12カ所あります。
フォルネー図書館(アート、装飾専門)以外に、
音楽とダンスの図書館、社会科学の図書館、パリの歴史の図書館、お庭や景観の図書館、
旅行やツーリズムの図書館などなど、面白そうなところがたくさん!!
パリ市には、地域の図書館の他に、特別な専門の図書館が12カ所あります。
フォルネー図書館(アート、装飾専門)以外に、
音楽とダンスの図書館、社会科学の図書館、パリの歴史の図書館、お庭や景観の図書館、
旅行やツーリズムの図書館などなど、面白そうなところがたくさん!!
そして、最近友だちに教えてもらったのが、映画の専門図書館。
その名も、フランソワ・トリュフォー映画図書館!
その名も、フランソワ・トリュフォー映画図書館!
フランソワ・トリュフォーと言えば、
『大人は判ってくれない』
『夜霧の恋人たち』
などで、すごく有名ですが、
私が日本で学生の頃、
トリュフォー、ジャン=リュック・ゴダール、エリック・ロメールの映画たちは、
まだ見ぬフランス、パリへの妄想をふくらませるのをずいぶん助けてくれました。
なんか、なつかしい。
私が日本で学生の頃、
トリュフォー、ジャン=リュック・ゴダール、エリック・ロメールの映画たちは、
まだ見ぬフランス、パリへの妄想をふくらませるのをずいぶん助けてくれました。
なんか、なつかしい。
そして、フランスを代表する映画監督の名前がついてしまう上に、
この図書館の住所が、
4 rue du cinema (Forum des Halles) 75001 Paris映画通り!!
この図書館の住所が、
4 rue du cinema (Forum des Halles) 75001 Paris映画通り!!
シャトレ駅の地下から続いてます。
駅を出たらすぐに道先案内があって、すぐ見つけれる。
右に行くと、音楽とダンスの図書館があるって書いてあるけど、
まだ行ったことがないです。
左に行くと、映画の図書館と、
フォーラム・デ・イマージュという、映画の上映とかイベントとかやってるセンターがあります。
右に行くと、音楽とダンスの図書館があるって書いてあるけど、
まだ行ったことがないです。
左に行くと、映画の図書館と、
フォーラム・デ・イマージュという、映画の上映とかイベントとかやってるセンターがあります。
入り口入るとこんな感じ。
薄暗くピンクい明かりは、あまり好きじゃないです。
薄暗くピンクい明かりは、あまり好きじゃないです。
係の人は、すごく親切で、丁寧にしっかり説明してくれました。
市の職員じゃないかもしれないけど、図書館の人たちに嫌な思いをしたことがない!
どの図書館の人たちも全員、感じのいい人ばかりです。
市の職員じゃないかもしれないけど、図書館の人たちに嫌な思いをしたことがない!
どの図書館の人たちも全員、感じのいい人ばかりです。
意外と中は小さい図書館で、私はDVDしか借りたことがないです。
図書館でもDVDが観れるように、パソコンががずらっと並んでたり、
コンセントもあるので自分のパソコンも持ち込みできます。
図書館でもDVDが観れるように、パソコンががずらっと並んでたり、
コンセントもあるので自分のパソコンも持ち込みできます。
ちょっと分かりにくいとこに、小さなDVDの部屋があって、ここに詰まってます。
テレビのシリーズもあります。
テレビのシリーズもあります。
私は、まず家で図書館のサイトで見たい映画のDVDが置いてあるか調べて、
もし借りられてたら予約したりもします。
いつ行っても、このDVDの部屋には人がいっぱいいて、みんな真剣に探してるので、
お目当ての作品を考えてから探さないと、すごく時間かかる!
もし借りられてたら予約したりもします。
いつ行っても、このDVDの部屋には人がいっぱいいて、みんな真剣に探してるので、
お目当ての作品を考えてから探さないと、すごく時間かかる!
他にも、映画関連の本やサントラもあったりで、CDももちろん借りれます。
ちなみに、年間61ユーロ登録費がかかります。
それで、3週間3つまでDVDは借りれます。
それで、3週間3つまでDVDは借りれます。
フランスは映画も安い(一般で10ユーロ、午前中行けば6ユーロ!)ので、
映画館に行くのがもちろんいいですが、
お家でゆっくり過ごしたいときは、やっぱりDVDも見たくなります。
日本のようにレンタル屋さんがそこらじゅうにないので、
レンタル屋さん気分で図書館を利用。
ただ、新作とかはないので、それは映画館へ。
映画館に行くのがもちろんいいですが、
お家でゆっくり過ごしたいときは、やっぱりDVDも見たくなります。
日本のようにレンタル屋さんがそこらじゅうにないので、
レンタル屋さん気分で図書館を利用。
ただ、新作とかはないので、それは映画館へ。
0 件のコメント:
コメントを投稿