2012年9月8日土曜日

夏のバカンスは建築めぐり - 1、コルビュジエのロンシャン礼拝堂

パリは、たった二日の真夏日を最後に、夏っぽい空気はどこへやら、
秋まっしぐらの気候です。

私は、大学でちょこっとかじったってくらいの程度で、
建築はあまり詳しくないのですが、
数年前の森美術館で行われた、ル・コルビュジエ展に何回も通ってるうち、
いつか行ってみたいなぁと、遠い夢のようにずっと思っていた、
ロンシャンの礼拝堂(1955)。
念願かなって、やっと訪れることができました!
 
P8030860
もう何回も行ったことがあるっていう、友だちもいるくらい、
日本人にとっては有名な観光名所にもなってると思いますが、
思いのほか、子ども連れの家族が多かったのは、驚きでした。

パリから郊外行きの鈍行電車 Intercites でVESOUL まで行って、
次は、Terという電車に乗り換えて、Ronchamp駅まで。
このTer、一両車両のちっちゃな電車。
P8030949
かなりの田舎で、人影もない無人駅です。
駅は、改札もなければ、切符売り場もありません。
駅からのタクシー代を節約するため、礼拝堂へは一番安い方法で行きました。
Ronchamp という駅まで電車を乗り継いで行って徒歩30分。
Googleマップで検索すると、場所が違います。衝撃!
私は、これを頼りにして歩いてたのに、ここは違う教会で、
すごく道に迷って、看板探したり。
何台もの車に追い抜かれながらひたすら歩いて、
車を止めて道を聞いたりしてやっと辿り着きました。
タクシーの運転手さんは分かると思いますが、
自分で行く人は、ちゃんと確認して行ってください!
緑の矢印のとこです!

大きな地図で見る
この方法だと、全部で3-4時間くらいかかるし、歩くのも大変でした。
P8030706
間違った道を歩いてないか不安ながらも、ぐんぐん丘を越えて、
ふわーっとまわりが開けたら、疲れは吹っとびました!!
(でも歩いて来る人は、たぶんほとんどいないと思います。)
P8030717
すぐ見える、エントランスの建物は、レンゾ・ピアノによるものです。
チケット売り場と、ちょっとしたショップも兼ねてました。
そしてそして、スロープを上がって行くと、
P8030876
見えてきました。
しいたけかぶったみたいな、かわいい子が!!
実際は貝のようですが、しいたけ小僧、にしか見えません。
かわいすぎます。
P8030746
この裏っかわも好きです。
にししって笑ってる顔みたいで、面白い。
P8030823
一回りすると、どこから見ても違う表情をしていて、楽しい!!
ここでは、残念ながら礼拝堂の中はカメラ禁止なので画像ありませんが、
薄暗い中でちっちゃいカラフルなステンドグラスの窓が、
まるで、ぽこぽこ宙に浮いているみたいです。
P8030828
礼拝堂の周りは、なーんにもなく、緑いっぱいの気持ちのいいところでした。
P8030839
P8030906
どこかに導かれるようにつながる、細い道の先は、シスターたちの住まい。
P8030897
アイロンしてた、シスターたち。
P8030892
帰りもやっぱり、坂道を下って、がんばって歩いて駅まで行きましたー。
Chapel of Notre Dame du Haut
F-70250 Ronchamp
France

0 件のコメント:

コメントを投稿